UCCアカデミーに行ってきました^^
UCCアカデミー神戸校プロフェッショナルコース1日目を受講して来ました。

1日目の午前中はベーシックコースのおさらいと、2カップ1セットのカッピングを7セットくらい行いました。カッピングと言われると味わいCHKかなと思い試みたのですが、2つの違いはなんですか?という問題だったので、おぉ~そういう事かと再度カッピングしました。
ネタバレ(?)になるとアレなのでどんな産地やどういった違いがあったかはここでは伏せて置こうと思います(毎回?変えられると思いますが)
2つの違いを見つけるのは簡単なものとかなり難しいものがありました。見た目で違和感を感じたけどスルーしてしまって悔しいぃ~って思った事も(笑)
午後はセンサリースキルズと感じた味や風味を言葉に出せる様に鑑定士やワインのソムリエたちが使う香料を嗅いでこの香りはこう言う感じだよね(*’ω’*)ってのを学びます。
センサリースキルは強中弱の甘み、酸味、塩味のちゃんと自分の舌はとらえることができるのかというスキルです( *´艸`)これはベーシックコースでもやった事があったのでしっかりと鍛えられておりました☆彡でも、酸味の中と弱をなぜか逆にしてました。。。(;^ω^)
そして、混合水ですね!(^^)!甘み、酸味、塩味の混合でどう混合されてますか?という問題です。コレもベーシックでやったのでばっちりでした(*’ω’*)
フレグランス、アロマ、フレーバーを表現する香料を用いて学ぶ物は、例えば土っぽい香りはアーシーって言うんだよ(*”ω”*)っとかこの香りはレモンでこっちだとハニーズだよねとか(*’ω’*)あとはポテトやたばこ、皮の臭いとか、ちょっと嗅ぎなれない物もあったりと。この時間は個人的には一瞬でまた次回行った時は昼休みとかに出してもらおうかなと思ってます(笑)36種類のすべての香りをいえることができれば、お客様により具体的に説明できするかなと思ったのでマスターしたいところでです。

今回の受講は私を含め4人でした。受講終わりに色々お話したい気持ちがありましたが、電車で神戸から滋賀の田舎に帰るには時間が(この日はちょっとした電車の遅れもあり3時間かかりました)かかるのでそそくさと帰らせてもらいました(;^ω^)あと3回受講しに行くので、残る3回も楽しみです。このプロフェッショナルコースを受講して様々な知識とスキルを学び、より良いコーヒーが提供出来たらなと思います(*”ω”*)